圧巻!佐保川沿いの桜並木を歩いてみよう♬
★佐保川の桜、開花情報★2018/4/9
「開花状況:ほとんどの木が葉桜に。遅咲きの品種が一部散り始めです。」
佐保川の桜って、どんな感じ?
奈良市を流れる佐保川は、万葉集にも詠われている歴史ある川。
その川沿い、4kmにも渡り桜並木が続きます。
その本数1000本超!息を呑むほどのこの絶景を見るため、レッツウォーキング!
アクセス方法は?
最寄駅は近鉄新大宮駅。大阪難波方面から電車一本で来れます。
元気な方であれば、近鉄奈良駅・JR奈良駅からでも歩けます(^^)
駐車場も多数。それほど混雑はしません!
ちなみに、佐保川沿いには出店や花見席が存在しません。歩いて楽しむお花見になります。
手書きのマップで恐縮ですがご査収くださいませ。
もっと詳しい地図を!という方は是非ともGoogleMapを開いて下さい。ストリートビューでは桜が咲き誇っている様子が映っています!(2017年春時点)
どんなところ?詳しく教えてー!
私が撮った写真を載せつつご紹介。
新大宮駅を降りましたら、スーパーホテルを左手に見てしばらく歩きます。
三つ目の信号の下に流れるのが佐保川です。左右を見てみてください。早速桜並木です!
右!
(写真はまだ咲いてませんが・・・)
こちらは奈良方面。およそ1kmの桜並木です。奥に、山焼きで有名な若草山が見えます。
途中からは提灯が下がっています。夜はもちろん灯りが入り夜桜を楽しめます(^^♪
奈良方面のゴールの先にあります「大仏鉄道記念公園」。廃線になった鉄道の記念公園です。ここには立派なしだれ桜が咲きます。
JRの線にぶつかるところ。奈良と京都方面を結ぶ電車です。
本数は少なくないので、桜と電車のコンビネーション写真も可能!
続いて左方面は、大和郡山市に向かって流れています。
(咲いたら写真を差し替えます・・・!)
この先ゴールまで4kmほど。
南下するほど交通の便は悪くなり、お店などもなくなります。
行ったはいいけど帰れなくなった・・・ということのないよう、時間と体調を見て歩いて下さいね。
↑大安寺西小学校あたりです。流れる水も綺麗です。
ところどころ、川に下りられる場所があります。ここでのんびりするのもいいですね。
(↑桜が咲いている雑なイメージ図。。写真が撮れたら差し替えします。。)
↑こちらはルート中腹、うどん屋付近の橋からの眺めです。
↑小さな神社があるあたりです。向こうに病院が見えます。道が舗装されていて歩きやすいですね。
(またも雑なイメージ図・・・)
いかがですか?
万葉の人々も見た川の流れ。
見ている景色は違えども、同じ気持ちで春の訪れを感じているのだと思うと胸が熱くなります。
是非一度、足を運んでみてください♪
随時写真をUPしますのでお楽しみに\(^^)/
0コメント