若草山焼きレポ★2017年【写真多数!】

ゆずゆに

奈良大好き奈良っ子。
他に好きなものは、ご飯、小説、散歩、ポケモン、ピアノ、買い物、星、NFL、お布団・・・色々。

2017年1月28日

今年はとっても良い天気!

夜は冷えるので厚手のコートを着て出かけましたが、昼間はかなり暑かった・・・


今年は、春日の大とんど→聖火行列→野上神社祭典→山麓で花火観賞→山焼き観賞

という流れです。


まずは春日の大とんど。会場は飛火野です。

13時から祭典が執り行われるということで、そこに間に合うように行きたかったのですが。布団という世にも恐ろしい魔物が。

その上、バスで会場まで向かおうとしたのですが大渋滞!JR奈良で乗車してから、30分近く乗っていたと思います。歩いた方が早かったかも・・・


ということで到着したのは16時ごろ。盛大に燃えていました!

お正月に持ち込まれた古いお札やお守りなどを焼いてくれていますが、当日の持ち込みもOK!今回、会社の注連縄飾りを焼いてもらうという任務を仰せつかった私。お姉さんにお渡しします。


そのあとはとんどの近くをぐるっと見学~

かなり迫力があります。この火を若草山まで運び、山焼きをします。



裏手に大きなトラックが何台も止まっていました。かなり凄い量。これをヨイショヨイショとひたすら投げ入れていました。ここだけ見ると普通に現場作業。。。

今日中に私の注連縄飾りは焼かれるのでしょうか?




火元では御神酒が温められています。とんどをぐるっと見学した出口で心付けをお渡しすると戴けます(^^ )私はあまり呑まないので今回は遠慮します。


普段あまり飛火野でゆっくりする機会がないのですが、とても良いところですね。ピクニックに良さそう。鹿のフンには注意が必要です(笑)。

飛行機雲が何本も伸びていました。

天気は良いですが風があり、とんどの灰が青空に舞い上がっていました。

消防車も裏で待機。



16:45御神火奉戴祭が始まりました。とんどの火を若草山に運ぶため譲り受けます。

興福寺、春日大社。写真では見えないですが真ん中は東大寺。提灯に火を入れます。「傾けると提灯燃えるから気を付けて」的な指導をされていました。

私は寺社仏閣が大好きですが、こんなに大々的に神仏混ざり合うイベントは見たことがないです。お互いに尊重し合っていて、良い関係ですね。

春日大社の参道に金峯山寺の山伏さんの法螺貝が響きます。


人波をかき分けて、聖火行列の後を付いていきます。私はディズニーランドも好きなんですが、パレードを追っかけている気分です。

若草山が見えます。


この後、水谷神社にて松明点火があるのですが、人が多く入り込む隙がなかったため、私は一足先に若草山へ。

消防局・消防団本部テント。本部テントっていう響きがかっこいい。

割と人がいました。

去年は雨が降ったので、もうちょっと人がまばらでした。

すでに山麓ステージで出発式を終えていたらしく、奈良市消防団の方々が山へ入って行きました。皆さんは山に火が放たれた後、ちゃんと鎮火しているか確認して下山されます。かっこいいなぁ。私もやりたい。

明るかった空も、どんどん暮れていきます。



山麓にある野上神社で待機していると、聖火行列がやってきました!

春日大社による祭礼のあと、東大寺・興福寺・金峯山寺の皆さんの読経。それぞれの宗派の読経の癖があるのが面白いです。

祭礼の際にはお寺の皆さんも二礼二拍一礼。最初に見たときはびっくりしました。宗教は時に争いを生みますが、ここでは皆が同じように平和を祈っています。

なんと素敵な国。なんと素敵な時代。私がここにこうやって生かされていることに感謝です。

あまりに人がぎゅうぎゅうだったので脱出しました。私は満員時の自撮り棒反対派です・・・

暮れゆく奈良。

祭礼の様子は大画面で中継してくれています。



ついに日も落ちました。

ついに。

どーん!

始まったー!

発射台は二つあるようで、左右対称の花火です。

奈良の花火だしと少し舐めていましたが(笑)、結構本格的です。

っていうか山麓で見ると迫力凄い!風があるのでここでも灰が落ちてきます。

首痛い!(*_*)

きました!鹿花火。年々成功率が上がっていくように思います。

そして若草山に着火!

ここで柳生団のラッパの音が鳴るのが定番のようです。パッパラッパッパ-

バチバチと音を立てて、見る見る燃えていきます。

日常で山が焼ける様子を見る機会はないのでかなり新鮮です。

間近で見ると結構怖いです。

今年は良く燃えてる。

(去年は雨が降り出したので、ボヤ程度でした)

眺める人々の顔が赤く染まるほどの炎。


この後、自分たちの仕事を終えた消防団の方々が徐々に下山されます。

解散していく様子も見ると面白いのですが、今日はこの辺で帰ります。

イオンモールに行きたかったので・・・

まだ燃えています。



さて今年は

初めて春日の大とんど~聖火行列を見物しました。神仏習合、ここに極めり。非常に奈良らしい光景が沢山あり、かなり衝撃でした。寺社仏閣マニアの方は是非一度ご覧になっていただきたい。

山焼きは本当によく燃えてくれていて、翌日以降の若草山は真っ黒でした。

若草山が青々とする春が待ち遠しいです(^^♪


奈良が、日本が、世界が、平和であることを祈ります。

鹿の子事務局*奈良情報

奈良に移住した管理人が、少しつっこんだ「ありのままの奈良」をお伝えします(●^^●) 地味だけど魅力的な奈良の情報をたっぷりお届け!

0コメント

  • 1000 / 1000